top of page

「Discord」でアプリ検索しインストール。

​ログインできたらメニューから新規サーバー(個人の作ったグループ)を追加します。

招待コードはギルドへ加入する方にスカイプやツイッターなどで個別に送付します。

チャンネルに入れたら初回のみ音声設定を行います

Android版では各チャンネルに入らないとマイクを認識しない(バグ?)ようなので、とりあえず「音声テスト用部屋」に入ってください。

​※この部屋名は管理人がつけたものです。デフォルトの状態では「general」という部屋のみあります。

​入力感度の自動調整をOFFにしてください。​雑音などが入りづらくするため、マイクがONになる感度を手動で調整します。

声を出しながら、自分の声量が緑のゲージに入るようスライドバーで調整します。

​もしここで声を出してもスライドバーに自分の声の音量が表示されないようであれば(動的に表示されます)マイクが認識されていません。「Discord」の再起動やマイクのアクセス許可を確認してみたください。

設定が完了したら実際に人のいるチャンネルに入ってみましょう。

​発言中の人はアイコン周りに緑のリングが付きます。自分の声が入らなかったり、人の声が聞こえなかったらギルドの誰かに教えてもらいましょう。

ここからボイスチャットアプリ「Discord」の導入方法です。

Androidスマホの画面で説明していますが、iOSやWindowsでも大きな違いはありません。

設定は以上です。

それではVCゲームライフを満喫していきましょう!

ゲームでボイスチャットをするためにはイヤホンマイクorヘッドセットが必要です。

(スマホ単体でも声は入るが、雑音もかなり入るため)

スマホにマイク入力をするためには、接続部が3.5mm 4ステレオミニプラグと呼ばれるモノになった製品が必要です。3極のものと間違えやすいので注意しましょう。

黒い輪が3つ見えるものが4極です。

​ダイソーでイヤホンマイクが108円で売ってました。

(マイク部ついてます、ふつうに使える)

Bluetooth接続の片耳タイプ​(2000円くらい)

​ヘッドセットでも4極対応のものがあります。また、4極変換コネクタを使っても接続できます。

​スマホでボイスチャットの導入方法

bottom of page